02/11 : 邑楽町・H様邸移植工事
![]() | マツのうしろにある平屋の家を建て直すということでH様が大事にしているクロマツ・ハナミズキ・イトヒバの植木を敷地内に移植する工事を行いました。 |
![]() | ![]() |
![]() 根もしっかりはっていて根巻もできました。 | ![]() イトヒバを吊り上げながら移植先に植込んでいきます。 |
![]() イトヒバとハナミズキが移植先に植込み完了です。水鉢を作ってたっぷり水をくれました。 | ![]() クロマツも無事移植完了です。 |
投稿者:katoh
01/29 : 中央公園メタセコイヤ幹つめ作業
![]() | ![]() |
![]() 70tのラフタークレーンが公園内で作業するので、鉄板養生作業から準備していきます。 | ![]() 駐車場のアスファルト舗装を傷めないようにしっかり養生しました。 |
![]() まずは手前のヒマラヤスギから切っていきます。 | ![]() クレーンで吊るされた幹を下で待ち受ける作業員が受け取り解体していきます。 |
![]() | 風もなく穏やかな日でしたので作業状況をドローンで撮影。迫力あります。 |
そして、メタセコイヤの幹つめ作業。慎重に安全に作業しました。 | ![]() |
![]() 解体作業も安全に。 | ![]() 作業中は、ポニーやヤギのブースを立ち入り禁止にしてしまいすみませんでした。 |
![]() | 幹つめ作業もほぼ完了し、残った枝を整えました。 |
![]() 鉄板養生も撤去完了。 | ![]() これで倒木の心配もなくなり、作業完了です。 |
ちなみに、重機やチェンソーの音でポニーがおびえないか心配しましたがぜんぜん普通に過ごしてました。よかった。 | ![]() |
投稿者:katoh
11/25 : 館林市街区公園クビアカツヤカミキリ被害木伐採作業その2
![]() | こちらの街区公園もクビアカツヤカミキリの被害を受けてしまいました。生活道路に面しているのでサクラが枯死した時に枝が折れて通行時とても危険な状態になってしまいます。 |
![]() | 公園側から作業前の状態です。一見、健康木に見えますが幹の内部は、かなり被害を受けていました。 |
電線に干渉しないよう慎重にクレーンで吊って切っていきます。 | ![]() |
![]() | 一番大きいサクラの幹も上部から順番に伐採していきました。 |
こちらも無事に作業完了。 | ![]() |
![]() | サクラがなくなるのは寂しいですが、被害を未然に防ぐための伐採でした。 |
投稿者:katoh
11/25 : 館林市街区公園クビアカツヤカミキリ被害木伐採作業
![]() | サクラが咲くととてもきれいな公園ですが、クビアカツヤカミキリによる被害をうけてしまったサクラをこれ以上、被害拡大させないため倒木被害防止も含め伐採作業を行いました。 |
高所作業車とクレーンを使い周囲に影響のないように吊るし切りで伐採を行いました。 | ![]() |
部分的に切ってつるして解体していきます。 | ![]() |
![]() | トイレ越しの幹もクレーンで吊って安全に。 |
![]() | 作業は、事故もなく安全に完了しました。薬剤を樹幹注入してクビアカツヤカミキリを駆除する方法もありますが、この5本のサクラは、末期状態でした。 |
投稿者:katoh
10/27 : 中央公園ポニー放牧場の砂敷き作業
![]() | ポニー放牧場の中に砂を敷く作業をしました。以前から少しずつ砂を敷いてきましたが、ポニーのケガ防止のために一気に敷くことにしました。 |
![]() | ダンプで運搬した砂をミニショベルで整地して仕上げました。 |
これでポニーの足・爪の負担も軽減され、ケガの心配もなくなるでしょう。 | ![]() |
![]() | コッペパン・キキも喜んで暮れていると思います。遊びにいらしたときに砂の状態も見てくださいね。 |
投稿者:katoh
10/27 : 館林市・I様邸インターロッキング洗浄作業
![]() | 何年もそのままにしていたためインターロッキングの目地にコケや砂等が堆積してしまい全体が黒くなっていて明るさがありませんでした。 |
![]() | 奥の物置から洗浄開始。家の壁や物置に汚れが飛び散らないようにしっかり養生してから作業していきました。 |
徐々に本来の色がでてきました。エンジンの高圧洗浄機を使用していますのでガンガン汚れが落ちていきます。 | ![]() |
![]() | 写真上が本来のインターロッキングの色。この差は歴然ですね。 |
![]() | 本当にきれいになっていきます。(市販の洗浄機では、ここまで落ちません。) |
こちらの汚れも落としていきます。 | ![]() |
![]() | 長年の汚れも一気に洗浄〜。 |
![]() | カーポートの下もきれいに洗浄完了。ここまできれいになるとは。とI様もビックリ。 |
左が洗浄後。右の黒い部分が長年の汚れです。こちらもきれいに洗浄完了。これをご覧になった方でぜひうちもと思われた方は、まずはご連絡ください。コロナ禍の中、ご自宅のアプローチ・インターロッキング等の汚れを落として心和やかになりませんか?お手伝いさせて頂きます。 | ![]() |
投稿者:katoh
07/15 : 足利市・K様邸外構工事
![]() | 玄関までのアプローチの状況です。防草シートを敷いてから砂利をまきましたが、すきまから雑草が。草取りが大変ということで土間コンクリートを打設する工事を依頼され施工に入ります。 |
玄関左のスペースに植栽花壇を作るプランです。 | ![]() |
![]() | まずは、水道栓を移動します。 |
![]() | 家の南側へと配管を移動していきます。 |
![]() | 柱を3本立てて、ポストを設置して花壇と土間コンクリートの見切り石を並べました。 |
花壇に植木も植え、コンクリートを打つ前に残土のすきとり完了しました。 | ![]() |
コンクリートを打設する下地にワイヤーメッシュを敷き、コンクリート打設の準備完了です。 | ![]() |
![]() | 徐々にコンクリートを流し込んでいきます。 |
![]() | すみのほうは、こてで丁寧に仕上げていきます。 |
面積が大きので、仕上げも時間の勝負です。 | ![]() |
打設完了です。お天気の良い日を選び順調に打ち終わりました。 | ![]() |
これから約1週間養生期間として立ち入りを禁止しました。K様ご家族の皆様ご迷惑をお掛け致しますがしばし辛抱してください。 | ![]() |
養生期間も終わり最後の仕上げです。このままでもキレイに見えてよいのですが、ヒビが入りやすくなりますのでカッター目地を入れてひび割れを防ぎます。 | ![]() |
![]() | 目地入れも終わり無事工事完了です。K様もキレイになってとても喜ばれていました。 |
投稿者:katoh
04/25 : 野鳥の森自然公園倒木処理作業
![]() | 先日の大風で折れてしまったアカマツとヤマザクラの倒木処理を行いました。 |
重機を使用しての解体作業です。 | ![]() |
![]() | ヤマザクラの根っこも掘り取りました。 |
![]() | きれいに片付きました。今後も強風や台風の時は、危険ですので散策は、お控えください。よろしくお願いいたします。 |
投稿者:katoh
04/10 : 中央公園駐車場下地整備工事
![]() | 伐採して活用できなかった公園西側のエリアを整備して駐車場を拡張することになりました。 |
![]() | 長年、駐車場が少なすぎるというお声を来園者の方々からいただいておりました。そこで、根を掘り起こし支障のある樹木を伐採・伐根をして整地する内容の工事をしました。 |
まずは、樹木の伐採をしてトラックに積み込んでいきます。 | ![]() |
次に根の周りをショベルで掘って根を堀上げました。 | ![]() |
![]() | 整地も終わり完成です。今回の工事はここまで。無事、完了しました。 |
投稿者:katoh
04/04 : 中央公園に新しい仲間がさらに増えました。
![]() | クジャク6羽が新しく加わりました。オス4羽・メス2羽です。真っ白な珍しいクジャク(オス)もいます。 |
![]() | 今の時期は、このように羽を広げてくれます。大人のクジャクですので羽も長く迫力があります。 |
ごくまれにですが、同時に羽を広げてくれます。白クジャクも羽を広げると立派です。 | ![]() |
投稿者:katoh
03/26 : 会社の看板が新しくなりました。
![]() | 会社事務所前に新規の看板を設置しました。下地が白でとても見やすくなっていると思います。中島園芸にいらっしゃるときは、この看板が目印ですのでよろしくお願いいたします。 |
もちろん反対側もばっちりです。 | ![]() |
![]() | こちらの看板も、新調しました。 |
投稿者:katoh
02/21 : 中央公園の動物たち その2
![]() | 順調に調教・飼育をしています。ポニー(コッペパン)もとてもやさしい性格ですので、あまり苦労を感じません。 |
ヤギ2頭もなついてくれています。そろそろ名前も発表になると思います。 | ![]() |
![]() | 公園の従業員も手慣れたものです。最近は、公園内を散歩できるようになりました。 |
![]() | よく遊びに来る女の子たちにも協力していただきヤギのお散歩をお願いしてお手伝いしてもらってます。 |
新たに放牧柵を作成するにあたり、伐採されたサクラの根っこを掘り取りました。 | ![]() |
![]() | ショベルを使用して掘り取っていきます。 |
![]() | かなりの大きさでした。なんとか、ほりあげ完了です。 |
![]() | きれいに整地して伐根完了。これで新しい柵が設置できます。 |
投稿者:katoh
02/10 : 館林市・S町伐採・伐根工事
![]() 家の周りを樹木で囲われたお宅の伐採です。 | ![]() 畑の先にある樹木をすべて伐採して根っこも掘り取ります。 | ![]() 大きな樹木もあり、道路もそばにあるので大変な現場です。 |
![]() 徐々に伐採していきさら地になっていきました。 | ![]() 大型のショベルも投入しての伐根作業。 | ![]() こちらも枝を切ってから幹をクレーン車で吊って伐採しました。 |
![]() 樹木でおおわれて見えなかった建物がよく見えるようになりました。 | ![]() 道路からもすごく見通しがよくなりました。 |
![]() | 無事に根っこもほり終わって完了です。 |
投稿者:katoh
02/01 : 中央公園の動物たち
![]() | 1月14日にきたポニーのコッペパン。キキとの相性はどうかな?と心配しましたが仲良くしてます。ただ、えさの取り合いだと体格の差でキキが負けてしましますが(キキの分もちゃんとあげておりますのでご安心を)。 |
コッペパンと一緒にヤギ2頭も来ました。茶色:男の子 白:女の子 です。 | ![]() |
![]() | 展示スペースも作成し、すでに多くの来園者に見てもらっています。 |
![]() 1月はキキの爪切りも行いました。 | ![]() コッペパンももちろん爪を切りました。けっこう伸びていて削蹄師さんも少し苦戦してました。私たちも全力でサポートしました。 |
![]() | 2月11日までヤギの名前を展示スペースにて募集しています。すでに多くの方々に応募してもらいました。まだまだ、募集していますのでご来園の時はぜひ応募してください。採用された方には粗品があるとかないとか。(笑) |
投稿者:katoh
10/30 : 中央公園の花壇
![]() | 5月に植込みをしたマリーゴールド、ベコニアのきれいな時期が終わりました。11月3日にふれあいイベントがありますので、イベントに間に合うように植替えをします。 |
![]() | 今回は、パンジーとデージーを植込みました。配置を決めて植込み開始です。 |
きれいに植替えできました。しっかり根付いて大きく育ってくださいね。 | ![]() |
投稿者:katoh
« トップページに戻る